園児の登降園
園児の登降園は、保護者の責任のもとでしていただくことになっております。また、ICカードを利用した登降園管理システムを導入し、ご協力いただいております。
「ぼうけんランド」で思いっきり遊ぶ
平成10年に総合屋外環境施設として設立され、令和5年4月にリニューアルした「森のさとやまぼうけんランド」
アスレチックや虫捕り、四季折々の花や木の実拾い、また果物収穫と狭い敷地に楽しいことがいっぱいでみんなワクワクして遊びます。「もりのおうち」には、ベンチとテーブルがあり、ままごとや絵本を読むなど楽しく過ごせます。
アスレチックや虫捕り、四季折々の花や木の実拾い、また果物収穫と狭い敷地に楽しいことがいっぱいでみんなワクワクして遊びます。「もりのおうち」には、ベンチとテーブルがあり、ままごとや絵本を読むなど楽しく過ごせます。



キティルーム
年齢の枠をはずして縦割りのクラスで異年齢で楽しく活動します。または、担任を交替してあらゆる子どもたちや保育教諭との触れ合いを持ちます。
お作法教室
年長になったらお菓子のいただき方、畳の上の歩き方、座り方、立ち方などお茶のお点前の諸作法をおけいこします。3月には、年少・年中さんや先生・保護者を招待しての卒園茶会でお点前を披露します。
専門講師の指導を受けて
- ①保育内体操 毎月2回体操の専門講師と運動遊びやゲーム遊び、ボール遊び、鉄棒、マット、とび箱などを経験します。
- ②お絵描き教室 様々な手段や技法を用い絵画製作を楽しみます。大きな感動が楽しい絵画表現となります。絵画コンクールにも出品し、賞もいただきます。(年少 〜 年長)
- ③英語あそび 月に1・2回、外国人講師による手作り教材やゲーム、英語の絵本の読み聞かせ、うたなどを通じて自然に英語に馴染むことができます。(年少 〜 年長)